視力回復コア・ポータルのブログ側の記事一覧

ブログでリアルタイムで書いてた時系列記事部分の一覧です(サムネ有版テキスト一覧)です。

【角膜性調節】 コンタクト業界に衝撃が走るかも?と封印してた記事放出(^^;)+視力回復の雑談|視力回復コア・ポータル

遠からず眼科医さんが強烈なネタ放出するコトになるんだし、

素人の自分が、ちょっと強烈なネタ放出しても良いよね?(^^;)

 

というコトで、ちょっとマズいかなぁと封印してた記事ですが、

ふてくされて開放です。

 

コンタクトレンズには塵がたくさん溜まった。

(Photo by Yasunobu HIRAOKA)

 

 


スポンサードリンク


角膜性調節

聞きなれない言葉「角膜性調節」。

 

視神経[II] (船戸和弥さんのホームページ)より抜粋。

角膜性調節は、
角膜の弯曲の都合を変えることにより行うもので、
毛様体筋の輪状線維が収縮すると角膜の弯曲が大きくなり、屈折が増加する。

 

え? 何の生き物の話?

 

 

 

哺乳類のピント合わせ機構

 

視神経[II] (船戸和弥さんのホームページ)より抜粋。

哺乳類では、遠くの物体に焦点が合っている。
このため、哺乳里では、近くの物体を見るときは、
眼球を内転させ、瞳孔を収縮させ、さらに近くの物体に焦点を合わせることが必要になる。

このうちで最も重要なものは焦点を合わせることである。
焦点を合わせるには、
水晶体を変化させて焦点を合わせる水晶体性調節と、
角膜の形を変えることにより行う角膜性調節とがある。

水晶体性調節には、
水晶体の位置を替えることにより焦点を合わせる外的水晶体性調節と、
水晶体の屈折率を変えることにより行う内的水晶体性調節とがある。

角膜性調節は、角膜の弯曲の都合を変えることにより行うもので、
毛様体筋の輪状線維が収縮すると角膜の弯曲が大きくなり、屈折が増加する

 

魚類、両生類以外の動物では、
内的水晶体性調節と角膜性調節の両方が行われており、
進化が進むにしたがって、角膜性調節の役割が大きくなる傾向がある。

 

このページでは、

ヒトの老眼の話題も出ているので、ヒトが哺乳類に包含されている・・・

という解釈をすると

 

眼科医や視力回復業界の誰も触れない(自分は少なくとも見かけたコトはない)けど、人間の角膜はそもそも日々のピント合わせに応じて、自在に変形している、というのが正しいんだよね?

・・・と、なってしまいます(^^;)

 

 

そして、医学界での実は常識・・・ってコトにもなる?

 

それともヒトには、角膜性調節ってないのが正しいの???

 

(注)この記事を書き溜めた当時の見解です。 視力回復の研究ページにあるように、(仮)新・視力回復法では、角膜変形も前提にしたメソッドも完成しているので、医学界が認めようが認めまいが、体感・経験的に、「角膜性調節」は存在すると考えています。

 

 

角膜変形するのが当然・・・とすると・・・

 

あれ???

 

コンタクトとか、オルソケラトロジーって大丈夫なの?
眼の曲率計測してコンタクト選んでるけど、日々の角膜変化は想定に入れてるの???

 

その時、その時で曲率変わるんだよね?

見る距離変えて何度も曲率測るとかしなくていいの?

視力低下すると、この機能も衰えてる(動かない)から気にしなくていいやってコトなの?

 

 

どれ位たわむのかわからないけど、思う以上に角膜が変形するんだとすると、

ドライアイ傾向で角膜が良く動く方は擦れ易くて角膜に傷がつきやすそう・・・

 

カラーコンタクト問題も実は、使いまわしとかの不衛生に起因もあるけど、

目が良い方(角膜が良く動く方)が付ける傾向があるから擦れ易いんだったりして・・・

 

 

オルソケラトロジーも、本来動くものに重しをかけてるコトになるよね?大丈夫なん?

 

 

・・・など、色んな疑問が浮かんで来ます。

 

 

まぁ、以前に自分は、こんな目↓に遭ってたワケだけど・・・

 

 

 

角膜変形が本来は脳のコントロール下にあるモノなら・・・

一重まぶたによる圧迫変形で、乱視になった眼や、

眼球変形でコントロールを失って乱視になった眼や、

眼球変形、外眼筋バランス異常などで近視(近眼)になった眼や、

内眼筋フリーズなどで近視(近眼)になった眼や、

老化などで、水晶体のピント調節力が落ちた眼・・・

 

 

様々な原因・要因で目が悪くなった方々の視力・・・

 

 

元々無い能力を新規開発するのは困難な道ですが、

ちょっと酷いコンディションで、

「角膜変形能力が、脳のコントロールを失っただけ」と捉えると、

それを取り戻してやれば視力は回復する可能性があるワケです。

 

 

これは、軸性近視寄りというより、

屈折性近視、乱視寄りの改善・回復の話題ではありますが、

これに関する回復トレーニングも、現段階では非公開です(^^;)

 

 

 

この情報を得るまでの推測関連記事

【近視原因の研究】 水晶体は前後にも動く?毛様体筋には疑問が多いんですけど・・・(^^;)

水晶体と角膜変形のせめぎ合い〜毛様体構造の理解(改)+視力が簡単に回復しないワケ

良くある「毛様体筋」の説明、間違ってない? 正しく?理解したら、毛様体筋を自在に動かせるようになった

 

 

視神経[II] (船戸和弥さんのホームページ)より抜粋。

水晶体性調節には、
水晶体の位置を替えることにより焦点を合わせる外的水晶体性調節と、
水晶体の屈折率を変えることにより行う内的水晶体性調節とがある。

ヒトは、外的水晶体性調節は行わないと読み取れるんだけど、ちょっと疑問ありなんですよね〜⇒

【近視原因の研究】 水晶体は前後にも動く?毛様体筋には疑問が多いんですけど・・・(^^;)

 

 

by やすみん001 (yasumin001) / 天人鳥のいる暮らし + 軸性近視回復ナビ(やすみん001流(仮)新・視力回復法)(Life with pin-tailed whydah(s)/vidua macroura and vision restoration)

プロフィール

やすみん001の研究部屋。40半ば過ぎ(2015年当時)のスモーカーなおっさん。失明恐怖 から急遽視力回復の模索/研究を始め、視力0.02⇒1週間で0.4、2ヶ月で2.0(瞬間視力)に回復⇒ 視力アップ(変化)を画像でどうぞ。 「軸性近視+不正乱視+斜視+複視、はたまた、眼精疲労や頭痛やドライアイ」から脱却出来る独自な視力回復法を有償化すべく模索中(課題や状況ちょっと書いてます⇒ )。 (自分の脱力さん賞賛で脱力法ベースと勘違いした方が居たので補足)真・視力回復法は、脱力法とは発想と実現手法が異なる視力回復法です(^^;)。 片目がほぼ見えなくなった話はブログの方でどうぞ【眼球内破壊で視界まっくろ】でも、全然見えない状態から見え始めて来ている、というおはなし





アンケートつくりました。ブログ用なので規約上フォームとして貼り付け出来ません。>ランキングサイトに飛んじゃいますけど、出来ればご協力頂けると嬉しいです。ツイッター側でもアンケートやったりしてます。そちらもどうぞ。

 

inserted by FC2 system