視力回復コア・ポータルのブログ側の記事一覧

ブログでリアルタイムで書いてた時系列記事部分の一覧です(サムネ有版テキスト一覧)です。

シリーズ記事: 日本人に目が悪い人が多い理由と治し方が分かった気がする・・・新説? やすみん001流 新・視力回復法

(視力0.02だった40半ばのおっさん、超瞬間視力もイイトコですが、視力2.0を出せる眼にはなりました(^^;))


【近視原因の研究】 水晶体は前後にも動く?毛様体筋には疑問が多いんですけど・・・(^^;)|視力回復コア・ポータル

新・視力回復法用ネタ〜誰も書いてない毛様体筋の構造と動きを考える(実は水晶体って、前後にも動いちゃうんじゃない?)



毛様体のブリュッケ筋(経線状)、放射状筋については、何故か詳しく書かれない

ネットでは、

何故かミュラー筋(輪状)の話しか書かれてないのがほとんど。


大抵の毛様体筋と水晶体の関係説明で出てくるのは、

ミュラー筋(輪状筋)

だけ。


たぶん、正しいのは、この構造っぽい。

ブリュッケ筋(経線状筋)⇒ 放射状筋⇒ ミュラー筋(輪状筋)の3層構造



アチコチの解剖図などを見てる限り、

ブリュッケ筋(経線状筋)と放射状筋は、

ミュラー筋(輪状筋)に比較して、無視出来ない筋肉量に見えるんですが、

「目のピント調節の仕組み」「近視や遠視になる仕組み」・・・

などの説明では、まず出て来ません。




ちなみに、

神経一本を共有⇒毛様体筋群は独立には動かせない?

筋繊維の方向が違うこれらの毛様体筋。


虹彩筋は、交感神経と福交換神経で、瞳孔の収縮と散大がコントロールされる
毛様体筋には、副交換神経の神経繊維が一本通ってるだけっぽいのよね


つまり、全部まとめて動くしかないワケですね。




ところで・・・

水晶体が縮む時、微妙に前後に動く可能性

今回のは、図を起こしなおすのが、面倒くさかったので、

視力回復の研究ノートの汚い手書き図を写真にしました(^^;)


図をじっと見て下さい。

水晶体が縮む時、微妙に前後に動く可能性って無いんでしょうか?


素人目で、図を素直に解釈すると、

水晶体が微妙に前後にも動くようにしか見えない(^^;)




水晶体が膨らむ方向

「水晶体は、通常は前面側が扁平していて、遠くを見ると、水晶体の前面が膨らむ」

と言う説明が多い。


水晶体が、純粋に上下から引っ張られてるなら、

この説明も直感的に違和感があるんですが、

図のように、斜め後方に引かれてるならちょっと納得出来ます。





スポンサードリンク


水晶体は、基本、ガラス体にがっつり押さえつけられてる?

本来は対照形な凸レンズ状の水晶体の周辺部を

斜め後ろに引いて変形させてるとすれば、


ガラス体と張り付いている水晶体の部分は、

遠くを見る⇒周辺部はガラス体により強く押し付けられる、中央部は離れる方向に力が働く

近くを見る⇒周辺部がガラス体に押し付けられる力は減る、中央部は押し付ける方向に力が働く

ってな感じになってると推測されます。


中央圧が強すぎると、

【注意喚起】 自分と同じく、視野のど真ん中に謎物体が出現する方は、目のケアを急いだ方が良いかも

ってな感じになると思われます。




ブリュッケ筋(経線状)と放射状筋?

色々見ていると、

経線状と放射状のこれらの筋は明確に区別されてたり、

されてなかったりで正直良く分かりません(^^;)


一応、自分はとりあえず、


ブリュッケ筋(経線状)は、眼球内面に沿った方向の一定厚の筋、

放射状筋は、輪状と経線状の間を埋める断面で見た時の三角領域の筋、


と解釈してます。


ノートの図では、

放射状筋が主で、経線状筋は超薄い感じに書いちゃってます。

解剖写真で、もっと経線状筋は厚いっぽい説明も見つけたんですが、

解剖図では、経線状筋がそもそもほとんど無い図が多いので、

そっちに従ってます。




ミュラー筋(輪状)の収縮で外円も縮むよね?

水晶体が膨らむ仕組みについては、結構間違った説明が多いと思います。


一見正しい、

ミュラー筋(輪状)の収縮で内径が縮むから水晶体は膨らむ

そんな説明もあるんですが、


毛様体の外周も縮むわよね? どうなってんの?

という点にはほとんど触れられてません。


輪状であるコトをしっかり意識してないと、

間違った説明なのに、妙に納得してしまいますけどね(^^;)


これを担ってるのが、放射状筋と思われます。


放射状筋が収縮すると、

ミュラー筋(輪状)の外円の収縮分を埋めるように

隆起するわけですよね?


それらをコントロールするのは、副交感神経一本ですが、

それぞれが同時に収縮しても、バランスが取れそうです。




でもやっぱり不思議なコトが・・・

眼球は縮む?たわむ?

放射状筋は、収縮すると、扇が開くように動くとすると、水晶体が前に動く、

経線状筋は、収縮すると、眼球を縮ませる、たわませる方向に力が働く

となってしまいますね。


尋常じゃない力で、ものすごく近くを頑張って見た時、

経線状筋は、角膜を引っ張って扁平方向に圧をかける(屈折率が下がる)、

放射状筋は、水晶体を若干前にせり出す(焦点距離が伸びる)、

輪状筋は、水晶体が膨らむ方向に作用させる(屈折率が上がる)

という動きをしてる可能性は無いのでしょうか?


副交感神経が一本なので、

これらの相反する動きが同時に発生することになります。


本当だとすると、バランスが絶妙過ぎですね(^^;)





スポンサードリンク


ズームする感覚

モノを見る時、

対象物と頭の距離が一緒で、

文字が大きく見える状態と、そうでない状態があります。


視力回復を模索している時には、

極力、「文字が大きく見える状態」を維持するようにしてます。


脳みその感覚の問題かも知れませんが、

もし本当に、角膜と水晶体の距離が可変するんだとすると、

若干でも人間の眼はズームする機能があるってことになります(^^;)



え? 経線状筋が収縮して、全体を後方に動かしてバランス取ってるんじゃないの?

あ〜、その可能性もありますね(^^;)

でも、筋肉量とか移動量とか支点とか考えると、

それでバランス取れるようには見えないんですよね〜



妄想っぽいことも含まれてますが、

こんなコトを考えるのも、視力回復の模索に役立ちました。




〜おわり by yasumin001 (やすみん001) / 天人鳥のいる暮らし(Life with pin-tailed whydahs/vidua macroura)+新・視力回復法〜

プロフィール

やすみん001の研究部屋。40半ば過ぎ(2015年当時)のスモーカーなおっさん。失明恐怖 から急遽視力回復の模索/研究を始め、視力0.02⇒1週間で0.4、2ヶ月で2.0(瞬間視力)に回復⇒ 視力アップ(変化)を画像でどうぞ。 「軸性近視+不正乱視+斜視+複視、はたまた、眼精疲労や頭痛やドライアイ」から脱却出来る独自な視力回復法を有償化すべく模索中(課題や状況ちょっと書いてます⇒ )。 (自分の脱力さん賞賛で脱力法ベースと勘違いした方が居たので補足)真・視力回復法は、脱力法とは発想と実現手法が異なる視力回復法です(^^;)。 片目がほぼ見えなくなった話はブログの方でどうぞ【眼球内破壊で視界まっくろ】でも、全然見えない状態から見え始めて来ている、というおはなし





アンケートつくりました。ブログ用なので規約上フォームとして貼り付け出来ません。>ランキングサイトに飛んじゃいますけど、出来ればご協力頂けると嬉しいです。ツイッター側でもアンケートやったりしてます。そちらもどうぞ。

 

inserted by FC2 system