前回の続きです。


実際の作業工程に入るまでは、実際のところ、順不同で構わないようです。

デザインを考える思考回路は人それぞれと思いますので、

好きな順番でよいと思います。


一応説明し易いように順番で行きます。

(あくまで私が理解した範囲ですので、参考ということで・・・)

【準備段階(デザインを考える)】

1.ベースとなる食器(陶器)を選ぶ

2.転写シールを選ぶ

【準備段階(デザインを固める)】

3.転写シールを台紙ごと切り抜く

4.転写シールを食器に配置する

【作業段階】

5.転写シールを水ボールの水につけて、数秒待つ

6.食器の上に水に濡らした台紙ごと置く

7.転写シール表面を押さえつけて、台紙をゆっくりと引き抜く

【仕上げ・修正段階】

8.転写シールの位置を微調整します。

9.ゴムベラやティッシュなどを利用して空気抜き、水抜きをします。

  これで、固定度が高まります。

10.先生に最終仕上げをお願いする

【最終工程】

11.先生に焼成してもらう

【完成】

12.後日受け取る


ここからは、実際に経験したことや、教えて貰ったポイントなどを盛り込んでいきます。


【準備段階(デザインを考える)】

1.ベースとなる食器(陶器)を選ぶ

2.転写シールを選ぶ

無地のもの、柄物、デザイン画など色んな種類があります。


【準備段階(デザインを固める)】

3.転写シールを台紙ごと切り抜く

4.転写シールを食器に配置する

(やり直したくなったら、1から考え直す)

転写シールを切り抜いてからでも次の工程に入ってなければ

袋に戻して1に戻っても構わないそうですが、限度はあるかも(^^;)

例えば単色転写シールを自分の好きな形にがっつり切り抜いた場合とか?


【作業段階】

5.転写シールを水ボールの水につけて、数秒待つ

(↓この水に転写シールを浮かべます)

6.食器の上に水に濡らした台紙ごと置く

(↓適当な写真がなかったので・・・本当は食器の上に置きます)

7.転写シール表面を押さえつけて、台紙をゆっくりと引き抜く

(↓上と同じ写真ですが、ずれた感じが分かるので)

(ポイント)

・剥がすのではなく、台紙をずらすイメージで転写シールを食器にのせます。

・特に小さく切り抜いた転写シールは水につけたまま放っておくと、

 勝手にひっくりかえったりしますので、水ボールに入れっぱなしにしないで

 浸したら食器の上に移動してから数秒待つ方が良いようです。

 転写シールは裏表が大事なので裏表が分からなくなると致命的です。

 特に単色シールなんかは、見ても良く分からなくなります。

 実際に私がこのミスをしてしまいました(^^;)

・転写シールはあまり手で直接触れないようにします。

 体温が伝わりすぎると、吸着しなくなるみたいです。

・転写シール自体は意外と厚さがあるのと、水抜きしなければ

 結構自由に動きます。一発で決めなければと焦る必要ありません。


【仕上げ・修正段階】

8.転写シールの位置を微調整します。

9.ゴムベラやティッシュなどを利用して空気抜き、水抜きをします。

  これで、固定度が高まります。

(ポイント)

・固定後でも、再度水をつけると結構やり直せます。

・メタリック系以外の転写シールは3枚まで重ねることが出来るそうです。

 ↓2枚重ねたパターン

10.先生に最終仕上げをお願いする


【最終工程】

11.先生に焼成してもらう


【完成】

12.後日受け取る


後は、マスキングテープ使って色を塗ったり、筆を使った色塗りも出来るようです。


なんだかんだ、長くなったので、今回はここで終わりますね〜

プロフィール

やすみん001の部屋。仙台在住の40半ばのスモーカーなおっさん。天人鳥と暮らし始めた2010/4以降にブログを始めて以降、興味の赴くまま、色々な記事を書いてます。基本はブログですが、一部試験的にコンテンツをHPに移してみてます。

視力回復主体のプロフィール

やすみん001の研究部屋。40半ばのスモーカーなおっさん。失明恐怖から急遽視力回復の模索/研究を始め、視力0.02⇒1週間で0.4、2ヶ月で2.0(瞬間視力)に回復⇒視力アップ(変化)を画像でどうぞ。「軸性近視+不正乱視+斜視+複視」から脱却出来る独自な視力回復法を有償化すべく模索中(課題や状況ちょっと書いてます⇒)。(自分の脱力さん賞賛で脱力法ベースと勘違いした方が居たので補足)真・視力回復法は、脱力法とは発想と実現手法が異なる視力回復法です(^^;)

おすすめ記事

 

inserted by FC2 system