今日、仙台は午後2時位からゲリラ豪雨に襲われました。

地下浸水したビルもありました(仙台の街中で!)



雷も凄かったです。



カミナリ、はっきり言って怖いです。


電化製品がサージ電流で破壊される可能性があります。



実家の近所で雷が落ちた時、電化製品が軒並みやられたそうです。

もっともこの時は、送電線直撃というより、侵入雷によるものだったっぽいですが。




Wikipediaより、


雷の被害は直撃雷、側撃雷、誘導雷、侵入雷等に大別される。 <dl> <dt>直撃雷 <dd>雷の電撃を直接受ける状態、側撃雷は直撃雷の周りに発生する高い電位差をいう。 <dt>誘導雷 <dd>雷雲に発生した静電エネルギーと対になる地面に誘起される電位差をいう。 <dt>侵入雷 <dd>誘導雷や側撃雷と似ているが、これは建物の接地極・接地線を介して</dd> <dd>建物内部に影響を及ぼす現象である。 </dd></dl>




実際に効果の程は分かりませんが、

うちでは、このようなサージ防護機器をコンセントに挟み込んでます。

この機器が耐えられる範囲のサージ電流であれば、この機器が

防いでくれます(はずです(^^;))


真ん中の四角い機器の両脇に挿してある機器も単体でサージ防護機器です。

防護を2重化しているつもりです(^^;)あまり効果なかったりして・・・


電話線も同様に防護してます。


当時、販売しているものを見つけられなくて、

LANケーブルは防御してません(対策としては半端ですね・・・)


20100726 065


折角なので、もうちょっとお勉強してみますか。



またまた、Wikipediaより、


雷鳴


放電現象が発生したときに生じる音である。雷が地面に落下したときの衝撃音ではなく、放電の際に放たれる熱量によって雷周辺の空気が急速に膨張し、音速 を超えた時の衝撃波 である。

雷光は光速 で伝わるため、ほぼ瞬間に到達する。これに対して、雷鳴は音速で伝わるため、音が伝わってくる時間の分だけ、雷光より遅れて到達する。そのため、雷の発生した場所が遠いほど、雷光から雷鳴までの時間が長くなり、その時間を計ればおおよその距離も分かる。

発現地点までの距離(自分を中心とした半径)を P 、雷光が光ってから(もしくはラジオにパルス雑音が入ってから)雷鳴が聞こえる瞬間までの秒数を S とすると、次のように表される。定数0.34はキロ メートル で表す音速。

  • P=\, 0.34S

雷鳴が聞こえる距離は通常で約10 - 15kmだが、雷雲外への放電がある場合などは、雷雲から30km以上

離れていても雷鳴が聞こえることがある。




これで、雷がまだ遠いから安心、と判断するのは危険らしいですね。

上空の雷雲は、平気で30km以上の大きさになる事があって、

いつでも突然こっちに落雷、って事があるって何かに書いていた気がします。

(すいません、情報うまく見つかりませんでしたので、話半分でお願いします)



調査過程で雷chというのを見つけました。


Ch - ウェザーニュース

https://weathernews.jp/thunder/

この画像だと静止画ですが、リアルタイムで雷がチカチカ表示されます。

今は本当に色んなサービスありますね。

雷ch

プロフィール

やすみん001の部屋。仙台在住の40半ばのスモーカーなおっさん。天人鳥と暮らし始めた2010/4以降にブログを始めて以降、興味の赴くまま、色々な記事を書いてます。基本はブログですが、一部試験的にコンテンツをHPに移してみてます。

視力回復主体のプロフィール

やすみん001の研究部屋。40半ばのスモーカーなおっさん。失明恐怖から急遽視力回復の模索/研究を始め、視力0.02⇒1週間で0.4、2ヶ月で2.0(瞬間視力)に回復⇒視力アップ(変化)を画像でどうぞ。「軸性近視+不正乱視+斜視+複視」から脱却出来る独自な視力回復法を有償化すべく模索中(課題や状況ちょっと書いてます⇒)。(自分の脱力さん賞賛で脱力法ベースと勘違いした方が居たので補足)真・視力回復法は、脱力法とは発想と実現手法が異なる視力回復法です(^^;)

おすすめ記事

 

inserted by FC2 system